試合回顧:清水エスパルスージュビロ磐田

ディフェンスに廣井。
小野はベンチスタートで山本真希が先発。
ダービーマッチの熱気・勢いを抑えるかのように、少し後ろ向きの先発メンバー。 
そして、4-4-2設定(登録上)

 

失点シーンの2点とも、中盤で守備への時間を作れず、結果裏をつかれている。
山本康もプレーもいいものだったが、人数的な部分を含め、詰める・流れを止めるプレーが中盤でできていない。

 

要するに連動性が失われている。
太田の攻撃への参加が減ったと感じた人もいただろう。今までは、太田が上がれば、兵働が後をケアし、本田は、いつでも動ける体制ができていた。
しかし、今は、周りの選手が攻撃への意識もあるし、守備への意識もあり動きがバラバラになっている。
よって、太田も、容易には上がりにくくなっている。
また、市川が、ボールを持って上がるようでは市川も生きていない。市川の上りにボールが流れるようでなければ・・・。
市川の前に、味方選手がいるようでは、市川は仕事ができない。
市川を追い越す味方選手がいるようでは、守備バランスは崩れるし攻撃パターンとしてもよくない。

 

本田もいないし、岩下もいない。小野が先発ではなかったということで、解決させること可能であるが、実際これで3連敗。
次節は、少し休んで先発メンバーもそろうだろう。
ただ、
メンバーがそろえば、エスパルスらしいサッカーになる、そう簡単ではないように思える。
攻撃面でも守備面でも、バランスが悪い以上、修正は容易ではない。
アグレッシヴさは、3連敗という状況も踏まえると出るだろう。
スピーディとか連携とか、しっかり修正しない限り解決は厳しい。

 

そして、
優勝するために、ポイントとして使用する選手への要求を明確化することだろう。
永井、枝村がこのところ使われているが、何がしたいのか?わからない。
動いてかき回すのなら、原、大前のほうがいいだろう。頭より身体で勝負できる選手のほうが嫌がられただろう。

 

ダービーでの後ろ向きな采配を見ても、監督自身かなり悩んでいるように思える。
シンプルに、サイドから崩すためには、どうすればいいのか?それに尽きる。
守備も攻撃も、解決の光が差すように思える。
中盤でボールを落ち着かせることだ。
タイトルとURLをコピーしました