天皇杯敗退 & 日本代表ーオランダ

残念ながら、エスパルスの正月 元旦は消えてしまった。

試合を見れていないので、細かいことは言えないが、ホームという有利さを活かせなかったこと、字面からはシュート数もそれなりにあったり、ある程度試合も支配していたようなので、残念としかいいうようがない。

エスパルス関連はこれくらいで。

話は変わって、オランダ戦。
この試合、90分、いい試合ができた。

その要因は、試合に強弱が付いたことだろう。
私がよく書く緩急と言うものである。

今後W杯に向けて、日本代表が上に行くための手法の1つを見出すことができた。

オランダ戦を見て、やはり、香川と遠藤は先発じゃないといけない!などと思っている人、また、発言している解説者がいたらそれは間違っている!

以前にも書いたが、
≪香川の起用法とポジションも問われていい所だろう。≫

香川の使い方がこのチームを大きく左右する。
香川の必要性、本田の必要性は周知のとおり、だからこそ、その起用法とポジションを世界仕様にしなくてはいけない。

今までの日本代表は、技術が劣っていたが、前線からの守備、中盤を厳しく献身的なプレー、組織だけは世界に太刀打ちできた。
しかし、90分、同じプレーができるか?
この壁にぶつかってきた。
強豪相手に、前半はいい試合であったが、後半動きが悪くなり、勝ちきることができないという試合を多く見てきたがそれだ。

それでも、世界に勝つためには、これしかなった。
前回大会は、それを見越して本田をトップに置くことで、中盤の選手の頑張りに頼る形を取り結果を残した。
これも世界仕様の決断だ。

しかし、今は少し違う。
駒もそろったし、すべての選手ではないが、格段に技術も上がった。
もともと染みついている献身的なプレーをどのタイミングで使い、どの状況で勝負にいくのか?
具体的な戦術として落とし込めるだけのメンバーにある。
ただ、南アフリカW杯以降のチームは、その技術に過信し献身的なプレーを怠り、個でプレーしようとした。

決して、ザッケローニがそこまで、見越してオランダに臨んだとは思わないが、この結果をどう活かすか?
監督としての能力が問われる局面が、ベルギー戦・ここできたということは間違いないだろう。
仮に、昔のメンバーに戻して、ベルギー戦を戦うようなことがあれば・・・・W杯前の解任に近づくかもしれない。

もう少し噛み砕いて書くと、
なぜ、オランダをかく乱できたのか?
それは、日本のプレーを前半で把握したつもりのオランダが、後半の日本にそれ以上のプレーをされたからである。

入りを厳しくし、10分以降は、無理なプレスはかけず、誘うような守備体制。
今までであれば、前半頑張りすぎて後半、攻撃にも守備にも行き詰ってしまうが、この試合、序盤のプレッシャー以外、無理な守備や動きをしていないと同時に、地味に相手も弱点を探しながら攻撃した。

よって、後半、オランダは混乱してしまった。
もちろん、日本を甘く見ていたということもあるだろが、把握していたはずの日本のプレーに、焦りを隠せなかった。

本来サッカーは、後半からの出場は、流れをつかむのに頭も身体を使い、入りがむずかしいと言われる。
ただ、世界仕様にするためには、この部分にもメスを入れなくてはいけない。

あくまでも、このオランダ戦は1つのサンプルに過ぎない。
香川を後半から使えばいいと言っているわけではない。
ただ、ポジションも含め、90分、日本のサッカーが崩れない形、また、戦い方を世界仕様にしないといけないとうことは間違いないだろう。

もう1つ。
中途半端にボールを持って、なんとなく回しながら、何もできないというプレーもほぼなかった。
これも、緩急がつけられたことが大きいだろう。

ベルギー戦
まだまだ本番まで時間はある。
とはいえ、オランダ戦を無駄にしてはいけない。

ポイントは
中2日を考えると柿谷の先発は自然であるが、本田・香川先発が予想されるなか、それでいいのだろうか?

香川と本田はどのようなポジションで、90分をどのようなスタイルで戦うのか?

そして、ボランチには誰が入るのか?
かねてから書いているが、本田を下げる手は試さないのか?

最後に長友は、何で輝きを見せるのか?(守備?攻撃?)
守備であってほしいと思う。

本番はまだ先。
逆にもう直ぐでもある。
ただ、この試合が全てではないということだけは覚えておこう。
いい意味での課題をたくさん残したい。

タイトルとURLをコピーしました